CMSの分類、選び方
CMSの3分類
・PCアプリケーションタイプ
・Webアプリケーションタイプ
・CMSサーバータイプ
CMSのライセンス形態
・パッケージ販売
・ASP(SaaS)
Webページの構成要素
・コンテンツ(テキスト、図、動画)
・レイアウト(テンプレート)
・ナビゲーション
CMSの機能
制作
・ナビゲーション自動生成
・テンプレート
・自動フォーマット変換
保管
・メタデータ検索
・バージョン管理
配信
・ワークフロー
・動的/静的配信管理
テンプレート
・穴埋め型テンプレート
・モジュール化型テンプレート
・ネスト(入れ子)型テンプレート
CMS選び方のポイント
・製品そのものの良し悪しではなく、要件に合うかどうか
・「あれば便利」と「ないと困る」を区別する
・制約条件(システム環境、コスト、言語、サポート体制)で絞り込む
・製品と実装ベンダー(制作会社)はペアで選ぶと長所を生かした設計が可能
・オープンソースは詳しい人がいなくなると破綻しがちなので要注意
・導入後に変更しやすくしておき、乗り換えも恐れない
・過度な期待は禁物。割りきればブログやWikiで十分なケースもある
・運用体制を視野に入れる
・CMSは目的ではなく手段
・コスト、品質、スケジュールのバランスを考える
・導入実績があるCMSを選ぶ
・目的を明確にし、「ほしい機能」「満たすべき条件」の羅列にしない
・高機能な製品を選べばうまくいくとは限らない
CMS製品の機能
ワークフロー管理
・公開承認
・作業役割/権限分担
・指定時間公開
・時限発行(時期が来たら非公開)
・世代管理/ロールバック
・ステージ管理/ロールフォワード
・ワークフロー通知(承認が必要なとき承認者にメール通知など)
運用者向けの機能
・サイト階層構造管理
・リンク切れチェック
・アクセス解析
・XMLデータ出力
・既存コンテンツの取込み
・Officeファイルのインポート
・WYSIWYGエディタ
・別システムでのユーザ認証(LDAPなど)
ウェブサイトで実現する機能
・静的ファイル出力
・動的ページ出力
・サイト内検索
・ケータイ対応
・RSS出力
・ブログ
・ユーザアンケート
・ユーザ登録制
・新着情報/サイトマップ/ナビゲーション自動作成
・アクセシビリティーガイドライン対応(障害者や高齢者に対応)
見積書のチェックポイント
・作業期間が明記されているか
・ウェブサイト制作一式ではなく詳細項目になっているか
・段階が設定できる作業には別単価が設定されているか
・単価は相場と比べて適切か。予算超過している場合は理由を確認する
・納品物が明記されているか
・注意書きの内容は適切か。あまりに多い場合は注意して確認する
・RFPの内容が反映されているか
・コスト、品質、スケジュールのバランスは適切か
CMS導入に潜むトラブル
・担当者の負荷の増大
・予算の追加
・品質の低下
・スケジュールの遅延
CMS導入の失敗例
・導入後の運用体制を決めていなかったため、ほとんど更新されない
・現場の声を聞かずに導入したため、利用されていない
・将来に向け拡張性の高いCMSを導入したが、ごく一部の機能しか使われていない
Web戦略基盤を支えるCMSのポイント
・さまざまな顧客ニーズに応えるために、ウェブサイトでの正確かつすばやい情報発信
・企業内に蓄積されたコンテンツ資産を有効活用してビジネスチャンスへ生かす
・ウェブサイトのPDCAサイクルを効率化し、攻めのウェブサイト運営を
リニューアル企画書の構成要素
リニューアル
・現状分析
・課題
・施策内容
・数値目標
CMS導入提案
・課題と具体的更新内容
・目的
・導入コスト
・導入メリット(ROI)
・失敗しないためのポイント
企業サイトの課題チェックリスト
・企業活動を正しく表現しているか
・ナビゲーションは統一されているか
・サイトの品質は保たれているか(リンク切れ、デザインの質が著しく低いページ)
・情報設計が適切に行われているか
・最新のインターネット環境に正しく対応しているか(コーディング、SEO、RSS、Firefox、Safari)